YouTubeでは、さまざまなジャンルの動画を楽しむことができますが、ネタ系や音楽系の他にも人気があるのが、料理系の動画です。
”Cooking with Dog”というチャンネルでは、日本人のシェフが英語を話す犬のフランシスと一緒に日本食やスイーツなどの料理を紹介し、世界に日本食を広めました。
2016年にフランシスが亡くなってからは、日本人のシェフがぬいぐるみのフランシスと一緒に日本食やスイーツなどの作り方を紹介しています。
今回は、チャンネル登録者数が145万人を超え、世界から愛されている”Cooking with Dog”をご紹介!
日本人シェフが誰なのかや、海外からの反応、そして人気レシピも調査しました!
Contents
Cooking with Dogのシェフは誰?
The Bavarian Cream video will be publish on Saturday. Sorry for the delay… ババロアのビデオ公開は日曜日になる予定です。遅れてごめんなさい。。m(_ _)m pic.twitter.com/ViRI78H26i
— Chef & Francis (@cookingwithdog) 2014年11月28日
Cooking with Dogでは、犬のフランシスは英語を話しますが、 シェフは日本人で日本語で料理を紹介していきます。
一体このシェフの正体は誰なのでしょうか?
Cooking with Dogでは、この謎の日本人シェフは「シェフ」という名前で活動しています。
調べてみたところ、動画を投稿し始めたのは2007年のことですが、それから2019年3月現在に至るまで、シェフの情報はまったく公開されていないようです。
ただひとつわかったのは、料理家として活動しているのではなく、一般の主婦の方が料理を作って動画を上げているということだけでした。
また、Cooking with Dogというチャンネルを作っているのは実はシェフとフランシスだけではなく、「プロデューサー」と呼ばれる男性が撮影や編集を行っているそうです。
犬と一緒に料理をするという斬新な発想が世界にウケ、大人気になったCooking with Dog。
シェフやプロデューサーが謎に満ち溢れているからこそ、興味を持つ方も多いのかもしれませんね!
Cooking with Dogへの海外の反応は?
Cooking with Dogは、シェフが日本語を話していますが、本来海外の視聴者向けにつくられたチャンネルなんだそうです。
概要欄やTwitterは英語表記されているのが、その証拠となりますよね。
では、海外の視聴者向けにつくられたCooking with Dogの料理動画への海外の反応はどのようなものなのでしょうか?
Twitterやコメント欄から調査してみました!
Twitterでの海外の反応
@cookingwithdog
Made Nikkuman Today! They always stick together, but they are soooo tasty! pic.twitter.com/HXi2IZBvin— Ivy Loire (@IvyLoire) 2018年9月6日
(翻訳:本日はニクマンを作りました! 彼らはいつも一緒に固執するが、彼らはすっごくおいしいです!)
@cookingwithdog I’ve been making Tebasaki from your recipe for years now, they’re always a favorite! #chickenwings #tebasaki #japanesefood pic.twitter.com/NnkKsJYeMW
— Saint Veloth (@Saint_Veloth) 2018年2月5日
(翻訳:私は何年もあなたのレシピから手羽先を作ってきた、彼らは常にお気に入りです!)
@cookingwithdog I like your chanal!!! I can cook japanese food by your chanal chef!!
私はタイ人です。良い料理を作っていきますように。^^!— เมมโม่ หนูอ้วน \7🧡 (@mm_monkeyeiei) 2013年2月28日
(翻訳:私はあなたのチャンネルが好きです! あなたのチャンネルで和食を作ることができます!)
Twitterでは、多くの海外の方がCooking with DogのTwitterアカウントに向けて料理を作った報告やチャンネルが好きだということを伝えていました。
ざっと見たところ辛口なコメントは見当たらず、Twitterでは海外の方から愛されているように感じました!
YouTubeコメント欄での海外からの反応
まずは、Cooking with Dogの中で一番人気のこちらの動画のコメントから調査してみました!
・I’d love to make one of these, but A: I can barely make a half-decent instant soup and B: I don’t have a dog to stare me while i make it.(これらのうちの1つを作りたいのですが、A:私はほとんどまともなインスタントスープを作ることができません B:私はそれを作る間私を見つめる犬がいない。)
・Me: Watches video , starts to feel hungry , searches fridge for food .Food NOT FOUND T^T(私:ビデオを見て、空腹を感じ始めて、食べ物を冷蔵庫で探します。見つかりませんでしたT ^ T)
・It’s amazing how they can fit all of that into a tiny bento box.(彼らがそのすべてを小さな弁当箱に収めることができる方法は素晴らしいです。)
2007年に投稿されたこちらの動画は海外の方から大人気で、650万回以上の再生数を誇っています。
Cooking with Dogに興味を持ち、素直に称賛するコメントや作ってみたいという意欲を示したコメント、犬と一緒に料理をするという斬新さに触れたコメントが多かったです。
次に、2019年2月に投稿された一番新しいこちらの動画のコメント欄で調査してみました!
・Legend is back(伝説が帰ってきた)
・Great to see you again Chief, I know its hard without Francis but this year will be great for you. Love you Chief and Francis! ❤️❤️❤️❤️❤️❤️❤️❤️❤️❤️❤️❤️(あなたにまた会えるのは嬉しいです。シェフ、私はフランシスがいないのは難しいと思いますが、今年はあなたにとって素晴らしいものになるでしょう。 シェフとフランシスを愛しましょう! ❤️❤️❤️❤️❤️❤️❤️❤️❤️❤️❤️❤️)
・Long time no see.. I missed you..(久しぶりです..あなたがいなくて寂しいです..)
・I leave in Niigata-city,but I am not japanese. Because of you I learned how to cook for my husband and kids. Thank-you 🙏🙏(私は新潟市に出発しますが、私は日本人ではありません。私は夫と子供のために調理する方法をあなたから学びました。 ありがとうございます🙏🙏)
随分と久しぶり(約2か月ぶり)の投稿だったからか、動画を待ち望んでいた方が多かったようですね。
また、夫と子供のためにCooking with Dogで料理を学んだというコメントもあり、なんだか微笑ましい気持ちになりました。
人気動画でも最新動画でもまったく辛口のコメントは見つからず、Cooking with Dogが海外でとても愛されていることがわかりました。
今後もフランシスとともに海外の方から愛される日本料理の紹介動画を楽しく投稿し続けてほしいですね。
Cooking with Dogの人気レシピTOP3を紹介!
海外の方から多大な支持を得ているCooking with Dogですが、どのレシピが人気なのでしょうか?
Cooking with Dogで人気のレシピTOP3を調査し、まとめました!
第1位!お弁当の作り方
先程、海外からの反応でもご紹介しましたが、こちらのお弁当の作り方を紹介する動画が一番人気です。
海外の方からは「これを作りたいけど、きっと私はサンドイッチを持っているでしょう」といったニュアンスのコメントがいくつか見られました。
おにぎりやたこさんウインナーなど、日本ならではのメニューが珍しくて、おいしそうに見えて作ってみたくなるのかもしれませんね(笑)
気になるレシピはこちら!
第2位!カスタードプリンの作り方
2番目に人気なのは、プリンの簡単な作り方を紹介するこちらの動画です。
簡単なように見えて意外と失敗しやすいプリン。
この動画を観てプリンを作った海外の方からは「今までで最高のプリンだ」というニュアンスのコメントが寄せられていました。
動画を観てみると、とっても簡単に真似できそうなので、興味がある方はぜひ作ってみてはいかがでしょうか?
気になるレシピはこちら!
第3位!クリスマスケーキの作り方
第3位は、本格的なクリスマスケーキの作り方を紹介しているこちらの動画です。
生地の作り方からデコレーションの仕方まで丁寧に説明されており、わかりやすいですよね。
海外の方から毎年クリスマスケーキを作るためにこの動画を観ているというニュアンスのコメントがあり、なんだか微笑ましく感じました。
わかりやすい説明と美味しそうな見た目で作ってみたくなること間違いなしです!
気になるレシピはこちら!
最後に
今回は、Cooking with Dogについて調査し、まとめました。
日本人ながら海外向けに料理動画を投稿する謎の女性、シェフ。そして、亡くなってからも視聴者の胸に残り続けるフランシス。
このふたりのチャンネル、Cooking with Dogは海外の方から多大な支持を得ていることがわかりました。
これからも丁寧な説明と美味しそうな見た目で思わず作りたくなってしまう動画の投稿を期待して、Cooking with Dogの活動に注目していきたいと思います!
最後までお読みいただきありがとうございました。