大人気スマホFPSゲーム、荒野行動。
荒野行動にはさまざまな種類の武器があり、初心者にとってはどれを使えばいいか迷ってしまうほどですよね。
また、画面の射撃ボタンの配置なども初心者からするとおすすめの配置がわからず、本当は自分に合った配置があるのに初期配置のままプレーしてしまいがちです。
そこで今回は、初心者でもキルしやすいおすすめの武器や配置について調査し、まとめました。
Contents
初心者でも大丈夫!おすすめの武器は?
荒野行動を始めたばかりだと、武器の種類がありすぎてどの武器を使えばいいのかわからないことがありますよね。
そこで、初心者にも使いやすいおすすめの武器について調査しました。
荒野行動の武器の中でも使用頻度の高い、AR(アサルトライフル)、SR(スナイパーライフル)の2種類についてそれぞれおすすめを紹介します。
初心者におすすめのAR(アサルトライフル)
荒野行動において、一番使用頻度が高いといってもいいAR。
近距離~長距離まで、幅広いシーンで活用できます。
まずはそのARについて、初心者へのおすすめを見ていきましょう!
M4A1
M4は反動が小さく、癖がないので初心者におすすめです。
強さで言うと他の武器に劣ってしまうので撃ち負けしやすくはなってしまいますが、まずは荒野行動に慣れるという意味ではぴったりでしょう。
アタッチメントなしでも安定性が高く、エイムもブレにくいので使いやすいです。
まずはM4で「銃を撃つ」ということに慣れて、それから自分好みの銃を使ってみるといいかもしれません。
コツについては、YouTubeやTwitterで荒野行動配信者や強豪チーム・クランのメンバーたちが開設している動画を観ることができますので、ぜひ観てみてくださいね。
M27
フルカスタム後の安定性は抜群で高く、単発撃ちならばリコイルの必要がないほどブレません。
フルカスタム後のM27であれば、初心者でも敵を倒しやすいでしょう。
ただ、フルカスタムにするのに必要なアタッチメントの数が多く、フルカスタムにするまでに少し時間がかかります。
必要なアタッチメントは、補正器、戦術ラス(戦術グリップでも可)、拡張弾倉、ストックです。
また、グレネードランチャーを付けることもできます。
M27の扱いに慣れてきたらグレネードランチャーを使用してみるのも楽しいですよ。
初心者におすすめできないAK-27
初心者にとって扱いが難しすぎるので、AK-27は荒野行動に慣れるまでは拾わないほうが無難でしょう。
敵に与えるダメージの強さで言えばAKはトップクラスに強いARですが、反動が大きすぎるため、敵に当てるのが難しいです。
AKはまずは安定性のあるM4やM27などで銃を撃つことに慣れてから、射撃場などで練習したうえで実戦で使用するようにしましょう。
荒野行動に慣れ、AKを使いこなせるようになれば、どんな銃でも安定して使用することができるはずです。
初心者におすすめのSR(スナイパーライフル)
長距離戦に役立つ銃といえば、SRです。
ある程度ARを使いこなせるようになったらSRでのキルにも挑戦してみましょう。
ここでは、初心者でも扱いやすいSRをご紹介していきます。
なお、SRを持つ場合はARを合わせて持つのが一般的です。
88式
SRの中でも発射レートが早く、ちょっとしたARのように使用することもできます。
88式にはもともと4倍スコープがついているので、スコープ探しに苦労することもあまりありません。
容量も10弾装填できることから、リロードを挟まずに敵を撃つことができます。
ただ、他のSRと比べて威力が低く、一撃で敵を倒すことができないのが難点です。
初心者のうちは偏差撃ちが難しいので、走っている敵に何度か当てて倒すにはぴったりなSRです。
偏差撃ちとは?
走っている敵を狙撃するときに、弾が敵に到着するまでのタイムラグを推定して敵より少し先を狙って撃つ狙撃方法。
長距離の敵を狙撃するときは弾が敵に到着するまでに距離のぶん時間がかかるため、敵に合わせて撃つと、敵は走っているため敵の少し後ろに着弾する。
Kar98k
Karは、SRの中でもドロップ率の高いSRです。
このことから、おすすめというよりは使えるようになっておいたほうがいいSRと言っていいでしょう。
拾える確率が断然高いので、拾って使っていれば自然と使えるようになっていきます。
レベル3ヘルメットは撃ち抜けませんが、レベル2ヘルメットまでは1撃で撃ち抜くことができます。
また、レベル3ヘルメットでも2回当てれば倒すことができるので、上手く使いこなせれば強力な武器になります。
初心者でも大丈夫!おすすめの配置は?
初心者のうちは初期配置でのプレーをすることが多いかもしれませんが、2019年3月現在、初期配置ではなかなか戦闘で勝ち抜くことは難しいです。
なぜなら、荒野行動の初期配置は”2本指用”になっていますが、多くの荒野行動プレイヤーはより効率的にプレーし、強くなるために複数の指でプレーしていることが多いからです。
しかし、2本指で慣れてしまうと3本指、4本指に増やすのはかなり時間がかかります。
その指の本数でのプレーに慣れるまでに時間がかかってしまうためです。
このことから、初心者のうちに”3本指”や”4本指”など、自分に合った複数の指でのプレーに慣れておくことが強くなる最短ルートかと思います。
では、”3本指”や”4本指”の場合、どのような配置が好ましいのでしょうか?
猛者たちの配置を参考に、真似してみると良いでしょう。
配置は3本指も4本指も変わらない
3本指は、左手の人差し指で射撃し、親指で移動、右手の親指で支店やエイムとスコープを覗くという行動をします。
4本指は、3本指の動きにプラスして右手の人差し指を使いスコープを覗きます。
調べてみたところ、配置については、3本指でも4本指でもさほど変わらないようです。
3本指では右手の親指だけでエイムや視点、スコープを覗くという行動をしますが、4本指ではスコープを覗くという行動を人差し指でするため、スコープを覗くのが少し早くなります。
そのため、動きながらスコープを覗いて撃ちたいときには、4本指が便利なようですね。
ですが、基本的には3本指でも問題なさそうです。
猛者たちの中には5本指でプレーしている人もいますが、それは初心者には難しすぎるので、今回は3~4本指の配置の見本をご紹介します。
こちらは黒騎士Yさんが3本指でプレーしていた時の配置を見ることができる動画です。
手元動画を移すために左上が隠れてしまっていますが、ちょうど手元動画が映っている辺りに射撃ボタンをできるだけ拡大して置きます。
移動ボタンや射撃ボタン、スコープやマップなどの大きさや位置については、自分の指に合わせてタップしやすいところに微調整しましょう。
最後に
今回は、初心者におすすめの武器や配置について調査し、まとめました。
初心者のうちは数ある武器の中で何を使えばいいのか迷ってしまったり、配置に迷ってしまったりと、なかなか思うように荒野行動をプレーできないことが多いですよね。
そんな時は好きな実況者や猛者たちの真似をしてみるのもいいですが、初心者にも使いやすい武器や配置でまずは慣れることから始めてみてもいいかもしれません。
少しずつうまくなってきたら、今度は猛者たちの真似をしてさらに成長していければいいですよね!
最後までお読みいただきありがとうございました。