- 『ハイキュー!!(アニメ)』を見る順番のおすすめと時系列は何か
- 『ハイキュー!!(アニメ)』を順番に見る際におすすめの動画は配信サービスは何か
- 『ハイキュー!!(アニメ)』のおすすめ回は何か
上記の疑問をお持ちの方に向けて本記事『ハイキュー!!(アニメ)の見る順番のおすすめと時系列』を書きました。
結論から言うと、ハイキュー!!(アニメ)もすべて公開された時系列どおりに見るのが最もオススメです。
本記事では、『ハイキュー!!(アニメ)』を順番に見るための情報だけでなく、
- 順番通りに視聴をしていく為におすすめの動画配信サービス
- 面白くておすすめの回
もあわせてご紹介していきますので、ぜひ最後まで参考にしてみてください。
参考:『ハイキュー!!(アニメ)』を見るなら下記の動画配信サービスがおすすめ!!!
Contents
ハイキュー!!(アニメ)の見る順番のオススメ
ハイキュー!!(アニメ)を時系列順に並べていきます。
- ハイキュー!!(2014年)(一期)
- ハイキュー!!セカンドシーズン(2015年)(二期)
- ハイキュー!!終わりと始まり(2015年)
- ハイキュー!! 勝者と敗者(2015年)
- ハイキュー!! 烏野高校 VS 白鳥沢学園高校(2016年)(三期)
- ハイキュー才能とセンス(2017年)
- ハイキュー!!コンセプトの戦い(2017年)
- ハイキュー!!TO THE TOP(2020年)(四期)
上記の通り、ハイキュー!!はすべて公開された時系列どおりの視聴がもっともおすすめです。
ハイキュー(アニメ)を見れる動画配信サービス
ハイキュー(アニメ)を順番に見れる動画配信サービスは以下の通りです。
|
※2020年5月時点の情報です。最新情報は各公式サイトへをご確認ください。
おすすめ動画配信サービス①:dTV(ディーティービー)
おすすめ動画配信サービス②:dアニメストア
おすすめの動画配信サービスは以上の通りです。それぞれ良し悪しがありますのでご自身にあったサービスを選択してみてはいかがでしょうか。
ハイキュー!!(アニメ)のオススメ作品(ネタバレなし)
ハイキュー(アニメ)のオススメ作品は第一期のハイキュー!!です。
2020年現在もシリーズ化している、同作の原点でもある作品です。
そのため、これを最初に見ておけば、バレーボールアニメの最高傑作の一つであるハイキュー!!の魅力を十分に知ることができるのがその理由になります。
そんなハイキュー!!の見どころは、烏野高校の入部試験、ライバルの音駒高校との対決、そしてインターハイ予選です。
主人公日向翔陽がバレーボール部への入部を希望しますが、主将の澤村は入部試験を課します。この入部試験で主人公の相棒となる影山とのやり取りに注目です。
音駒高校の一戦も見逃せません。かつてのライバル高校であった音駒高校と再び対戦し、緊迫した試合の描写は手に汗握るものとなっています。
後半のインターハイ予選もオススメの回です。複数の話数にわたって展開しますが、地元の強豪校である青葉城西高校との激戦は一見の価値があります。
このように定番のスポーツアニメという枠を超えて、実際の高校バレーでもありそうなシーンを克明に表現しているこの作品は、長いシリーズ化がされるだけの名作といえるのではないでしょうか。
スポーツアニメ好きの方へ特におすすめしたい作品です。
まとめ:ハイキュー!!(アニメ)を見る順番は時系列どおりでOK
本記事を纏めると、ハイキュー!!(アニメ)を見る順番は、時系列どおりでOKです。
また、動画配信サービスを使って見る場合には、dtv(ディーティービー)とdアニメストアの2つがオススメです。
ぜひ、本記事が参考にしていただいて、ハイキュー!!(アニメ)を順番に一気に見て楽しんでいただけたら幸いです。