スマホFPSゲームの中で圧倒的人気を誇る荒野行動。
荒野行動プレイヤーの中には、チートという悪質な違反行為を行う人もいます。
今回は、荒野行動のチートとチートのやり方を一覧でご紹介していきます。
本記事を参考に、チートと思われる行為を発見したら、速やかに運営に報告するようにしましょう。
チート行為は規約違反です。行った場合、運営からアカウントをBANされてしまいますので、絶対に悪用してはいけません。
【荒野行動】上級者3人に聞いたPC︎版のおすすめゲーミングパソコンと必要スペック
Contents
チートって何?グリッチとの違いは?
チートとは、ゲーム自体に特殊な方法を使って手を加え、改造して本来ならばできない行為(異常な行為)をすることです。
チートを利用すると、荒野行動を通常通りにプレーしているプレイヤーが不利になってしまったり、種類によっては勝つ方法がないチート行為も存在します。
純粋に荒野行動を楽しみたいプレイヤーからしてみると、大迷惑以外の何物でもありませんよね。
また、荒野行動にはグリッチと呼ばれる行為も存在しています。
チートとグリッチの違いは、チートがゲーム自体に手を加えるのに対し、グリッチはゲーム自体のバグを利用して行うことです。
グリッチについては、ゲーム自体のバグを利用しているため、運営がそれに気づけばアップデートなどで修正され、随時使えなくなっていくことが多いです。
手を加えて改造していないにしろ、グリッチだとわかったうえで使用・多用するとアカウントBANの対象になってしまうので注意しましょう。
チートの種類を一覧で紹介!
ここからは、チートの種類を一覧でご紹介していきます。
もう一度注意しておきますが、これはあくまでもチート行為を見分けるための紹介ですので、悪用は絶対にしてはいけません。
それでは早速見ていきましょう。
壁抜き
壁抜きチーター
死ねよカス#荒野行動#チート#壁抜き pic.twitter.com/mPgU9FDU5C— ✿ (@AoI_928) 2019年3月14日
壁抜きとは、その名の通り、壁をすり抜けて敵に弾を当てることができるチート行為です。
この行為をされてしまうと遮蔽物に隠れても意味がないので、実質勝つ方法がないといっても過言ではありません。
遮蔽物に隠れているのに正面から弾が当てられている時は、壁抜きを使われている可能性があります。
ラグなどで稀に遮蔽物に隠れた後に弾が当たってしまうこともあるようですが、隠れた後に何度も弾が当てられてしまうようであればチート行為である可能性が高いので、運営に報告するようにしましょう。
移動速度・跳躍
移動速度と跳躍のチートです
ハックとかオートは使ってない模様
対処頼んます@GAME_KNIVES_OUT pic.twitter.com/DiIXPIQJVU— なぁはら君 (@NaAHaRa_amemon) 2018年12月25日
移動速度が異常に早かったり、跳躍力が異常に高かったりといった、移動系チートも存在しています。
こちらのチート行為は直接的に負けるということはありませんが、移動速度が速くて追いつけなかったり、異常に高く跳ばれて弾を当てづらかったりと、不利になってしまいます。
このチート行為の場合は”走る”、”跳ぶ”といった行為をした時に明らかに他とは違う動きをするのでわかりやすいですね。
見かけたら必ず報告するようにしましょう。
透明化・ダメージ無効化
チーターを見つけました
名前はヨワサツバサです
透明化に浮遊?みたいなやつを付けてます。動画の最後に透明化の決定的証拠があります。
被害が広がらないように拡散お願いします。#荒野行動#拡散希望 pic.twitter.com/mMmPuwmOjb— G≠Hell YouTubeにキル集上げてます そるさん推し⌛ (@g_hell_kouya) 2019年1月27日
その名の通り、姿が見えなくなるチート行為、透明化。
敵の姿が見えないので狙いにくく、敵は気付かれずにこちらを撃つこともできます。
透明化にはダメージ無効化を付けているチーターが多いようで、透明化しているチーターだと気づいて応戦しても相手にはダメージが入らないので勝つ方法はないといっていいでしょう。
こちらのチート行為は自分が透明な敵に倒された時にわかりますね。
ただ、激戦区ではあまりにも一度に多くの人間が集まるとチート行為をしていないのに自分には見えないということもありえますので、透明化かな?と思ったら倒された後、敵の戦闘を観戦しに行ってみましょう。
それで完全に透明化しているようなら、運営に報告するようにしましょう。
金券・ダイヤ増殖
— あいあい (@OsHwNCuTYulKy14) 2018年10月6日
金券やダイヤを無限に増やすチートが存在しています。
これに関しては、お金をあまりゲームにかけられない学生さんたちにとっては魅惑的なチートかもしれません。
しかし、規約違反になりますしアカウントBANの対象になりますので、絶対にしてはいけません。
荒野行動をもっと楽しみたくてガチャを回しまくって良い車スキンや銃スキン、服スキンをゲットしたいと思うかもしれませんが、BANされてしまえば荒野行動をまったく楽しめなくなってしまいます。
荒野行動でのチートのやり方とは?
Twitterで”荒野行動のチート代行しています”、”チート○○円で代行します”といったアカウントが存在し、チート行為をする代わりにお金を得ようとする人がいます。
彼らがチート行為のやり方を熟知しており、ツイートで興味を惹き、多くのプレイヤーのチート行為を代行しているようです。
チートのやり方を一覧で紹介しているサイトも存在しているようです。
多くの場合、チート行為をすることのできる外部アプリケーションを使用してチート行為を行います。
インターネット上にはさまざまなチート行為アプリケーションが存在していますが、それらはほとんどがウイルスサイトへの誘導などが含まれています。
自分の端末を危険にさらし、そしてうまくチート行為ができるアカウントができたとしてもアカウントがBANされてしまう。
それなら、チート行為なんてものは行わないほうがましですよね?
チート行為は規約違反になり、アカウントをBANされてしまうので、絶対に行ってはいけません。
公式TwitterアカウントによるBAN報告
2月15日から2月28日までルール違反行為を行ったユーザーの凍結処分を行いました。
リストは、対象ユーザーの中でも特に悪質なルール違反を行ったユーザーの一覧です。
皆さんのご協力とご通報、ありがとうございました。 運営チームはこれからも違反行為を厳しく取り締まります。#荒野行動 pic.twitter.com/DcSG8YyLNa— 荒野行動-『KNIVES OUT』公式 (@GAME_KNIVES_OUT) 2019年3月4日
荒野行動公式Twitterアカウントでは、毎月のように悪質な行為を行ったプレイヤーの凍結処分(アカウントBAN)を報告しています。
通報が繰り返し行われたり、Twitterなどでの報告が寄せられたりすると運営が確認し、取り締まるようです。
これまでアカウントをBANされたプレイヤーは数知れず。
それでもチーターが減らない理由が理解できませんよね。
ただ、チート行為をすれば運営にいつか必ずBANされてしまうことはわかります。
絶対に行わないようにしましょう。
荒野行動のチーターに出会ってしまったらどうする?
もしも戦闘中にチーターに出会ってしまったら、戦闘終了後に”報告(通報)”をするのが一番です。
きっと多くの人に通報されているでしょうから、あなたの通報を受けたチーターはいつか運営にBANされます。
BANされると荒野行動をプレーすることはできなくなります。
悪質なチート行為が減るよう、そのような行為をする悪質なプレイヤーがいなくなるように、チート行為を見かけてしまったら必ず通報するようにしましょう。
まとめ:荒野行動のチート悪用はやめましょう
今回は、荒野行動のチート行為について調査し、まとめました。
純粋に荒野行動を楽しんでいるプレイヤーにとってはかなり大迷惑な存在、チーター。
彼らが行うチート行為を見かけたら、速やかに運営に通報するようにするのが一番です。
チート行為をしているプレイヤーには勝つことが難しいので、多くのプレイヤーは出会ってしまったら怒りを覚えるでしょう。
「これ以上被害をふやさないために」ということで、必ず通報を行うと良いですね。
最後までお読みいただきありがとうございました。
以前ご紹介したbot部屋を故意的に作成することもチート行為の一つです。
bot部屋についてはこちらをご覧ください。
