メンズの美容についてYouTubeでの発信をされていて、現在人気YouTuberでメンタリストとしてテレビ等でも活躍をしていたdaigoさんがスキンケアの保湿の役割でおすすめしているのがワセリンHGです。
実際に、メンタリストdaigoさんがメンズスキンケアのとしてワセリンについて解説しているのは以下動画です。
今回は、上記投稿された動画等も参考にしてまとめたメンタリストdaigoさんがおすすめするワセリンについて下記4つの内容で解説していきます。
- メンタリストdaigoさんがおすすめしているワセリンについて
- メンタリストdaigoがワセリンをおすすめする理由
- ワセリンでスキンケアをする使い方
- そもそもワセリンとは
本記事を読んでいただいて、スキンケアとしてのワセリンの使い方や購入検討すべき商品についての参考にしていただけたら幸いです。
【メンタリストdaigoおすすめ】ココナッツオイルでメンズスキンケアする方法
【メンタリストdaigoが使う日焼け止め】Badger(バジャー)の口コミ・評判や使い方
Contents
メンタリストdaigoがおすすめするワセリンについて
メンタリストdaigoがおすすめしているのは大洋製薬の「ワセリンHG」です。
このワセリンHGには刺激物や香料などの余計な成分が一切入っていない、どんな年代の方 でも使えるシンプルな保湿剤です。
そして他のワセリンに比べると肌触りが柔らかく、ほんの少しの量でよく広がるので使いや すく、コスパも最高です。
肌の乾燥する症状を防ぐことが出来る、毎日使える保湿剤といえます。
お得な大容量パックも用意されている一方、持ち運びしやすいチューブ状のタイプも用意されています。
ワセリンは清潔に使うことがとても大事なので、こちらのチューブタイプもおすすめです。
メンタリストdaigoがワセリンをおすすめする理由
世の中には肌に良いと言われているたくさんのアイテムが出回っていますが、daigoによる とスキンケアに必要なのは「日焼け止めと保湿剤のみ」だそうです。
そして、保湿剤はいわゆる 「油」ということで、外気の乾燥から肌を守ってくれる素材が大事ということで、daigoはワセリンをおすすめしています。
外気から肌を守る働きがあるという点でワセリンが十分その働きをしてくれます。
これはアメリカ皮膚科学会(皮膚科医による研究機関)が一般向けに公表しているスキンケアの方法に基づいているそうです。
専門家である皮膚科医が認めるアンチエイジングの方法ということなので、非常に信頼性が高いと思われます。
というのも、そもそも人間の肌にはもともと自分でどんどん新しい皮膚に入れ替わっていくターンオーバーの動きが備わっています。
そのため、余計なことをしないで肌が新しい細胞に入れ替わってくれるのを助けてあげるようなスキンケアの方法を取り入れることが最も肌に負担がなく、良い肌のコンディションを引き出せる秘訣になるようです。
日本国内では多くのメーカーがアンチエイジングにはこれ!と謳って高級な化粧水や保湿剤を販売していますが、非常に値段が高いです。
なぜそんなに高いのかというと、そのコストのほとんどが商品のブランド的な部分に投じられていたり、香りを含めた余計な成分を混ぜているからです。
そこでブランドもの保湿剤を使っているという自分に満足したいだけなのであればそういう考え方もありだとは思いますが、単純に肌のアンチエイジングだけを目的とするのであれば、シンプルにワセリンを使うのがおすすめです。
一流の女優さん等を起用しての宣伝広告費はバカになりませんし、肌にも余計な成分が入ってくるのは負担になるだけなのです。
ワセリンでスキンケアをする使い方と注意点
ここではスキンケアでワセリンを使用する際の方法や、注意点についてご紹介していきます。
なお、まず最初に注意する事として覚えておくことは、ワセリンでスキンケアをするときは塗りすぎないようにするということです。
では、上記を踏まえて解説していきます。
手順1:ワセリンをすくう
ワセリンは指の先でちょっとだけすくいます。
この時の量の目安としては、例えば顔のスキンケアをする場合は、米粒の半分程度の量のワセリンを薄くのばして塗るのが望ましいです。
あまりワセリンの量が多すぎると、塗った箇所がべたついてしまうことがあります。それだけではなく、逆に肌が乾燥してしまったり、負担をかけてしまう可能性があります。
手順2:手にすくったワセリンを顔に塗る
先ほど少量手にすくったワセリンを顔に塗っていきます。
なお、少量ではあるものの塗る部位には薄く馴染ませるように塗っていきましょう。
満遍なく塗る事が出来たらそれでOKです。
注意点1:ワセリンは清潔に保つ
次に気をつけなくてはならないのが、ワセリンを清潔に使うということです。
ワセリンはほんの少量で肌を乾燥から守ってくれるので、非常にコスパのよい素材といえま
す。
そのため、長期間同じワセリンを使い続けることが往々にしてありるので、雑菌が繁殖してしまうリスクがあり、肌に負担になってしまう可能性があります。
そこで毎回新しい綿棒でワセリンを取るようにするとか、チューブタイプのワセリンを使用するなどの工夫が必要です。
また、数年前に購入したワセリンは使わない方が良さそうです。
ワセリンを落とす方法と注意点
最後に洗顔の方法ですが、ワセリンを落とすときは水洗いで十分です。
もし若干のワセリンが残っていても肌のターンオーバーで垢と一緒に落ちてくれるので大丈夫です。
そもそもワセリンとは
ワセリンとは分かりやすく言えば肌を乾燥から守ってくれるという意味の保湿剤です。
原料としては石油で、そこから炭化水素類の混合物を脱色して精製すると出来上がります。
一見体に悪そうにも見えますが、ワセリンは顔、唇、体など全身どこでも使える保湿剤で、低刺激と言われていて、赤ちゃんにも使えるほどなので、老若男女どの世代でも使えるアイテムです。
そして余計な成分が入っていないことが多く、また商品として大々的に広告がなされる商品でもない事もあり、コスパが非常に良い素材です。
ほんの少しの量でしっかり乾燥から守ってくれるので、誰でも安心して使えるという事がわかりますね。
まとめ:メンズスキンケアではワセリンHGを使ってみよう
いかがでしたでしょうか。本記事をまとめると以下の通りです。
- メンタリストdaigoさんがおすすめしているワセリンはワセリンHG
- メンタリストdaigoがワセリンをおすすめする理由は肌の保湿に必要だから
- ワセリンは低刺激で老若男女におすすめできるスキンケア商品である
メンズスキンケアを始める方など、シンプルでかつ簡単にスキンケアを始めてみたい方は、ぜひメンタリストdaigoさんもおすすめするワセリンHGの使用を検討してみてください。