2019年1月、YouTubeが新たな取り組みとして始めた、メンバーシップ。
2020年5月5日現在は、すべてのチャンネルで使用できるわけではなく、一部のチャンネルのみチャンネルメンバーシップという機能を使用することができるようです。
有名どころでいうと、「フィッシャーズ」、「東海オンエア」、「水溜りボンド」がこの機能の使用を始めました。
突然始まった新機能、メンバーシップとは一体何なのか?登録や解約の方法、料金の支払い方法、そして視聴者の反応などを詳しくまとめました。
【2019年1月24日追記】
Youtubeメンバーシップのシステムに欠陥があり、有料動画が誰でも見れてしまうと大炎上しています。詳しくは下の記事でお伝えしています。
YouTubeメンバーシップのシステム欠陥やバグで大炎上!東海オンエアも大混乱?
Contents
YouTubeのメンバーシップとは何?
突如始まったかのように思えるYouTubeのメンバーシップ機能。
ゲーム実況が好きな方には少しなじみがある機能かもしれません。
なぜなら、YouTubeのチャンネルメンバーシップは、実は2017年辺りからYouTubeのゲーム実況専門サービス、『YouTube Gaming』でスポンサー機能として使用することができていたからです。
今回開始されたメンバーシップ機能は、『YouTube Gaming』で行われていたスポンサーになる機能を少しバージョンアップして通常のチャンネルでも使用できるようにしたというような感じです。
では、具体的にメンバーシップとはどんな機能なのか?メンバーになるとどのような特典が得られるのか?詳しく見ていきましょう。
YouTubeメンバーシップ機能の詳細
YouTubeのメンバーシップ機能について、Googleの「YouTubeヘルプ」では以下のように説明されています。
こうしたチャンネルのメンバーになると、毎月の定期的な支払いを通じて公開バッジや絵文字を利用できます。また、チャンネルで提供されるクリエイターからの特典も受けられます。
注: YouTube Gaming の多くのチャンネルでは、別の形式のメンバーシップが提供されています。YouTube Gaming のチャンネルでメンバーになる方法については、こちらをご覧ください。
出典:YouTubeヘルプ
月額料金を払うとメンバーになることができて、さまざまな特典を得ることができるということですね。
メンバーシップ機能を使用しているクリエイターによると、月額料金は490円です。
水溜りボンドのチャンネルに投稿されたメンバーシップ機能の説明動画で、月額についても説明されています。(38秒~)
このうちの70%がチャンネルの収益となり、30%はYouTubeの収入となるそうです。
これは、YouTubeヘルプに記載されていました。
YouTubeメンバーになることで得られる特典
では、YouTubeメンバーになることで実際に得ることができる特典とは一体何なのでしょうか?
まず知っておきたいことは、特典には「メンバー共通の特典」と「チャンネル独自のオリジナル特典」の2種類があるということ。
それでは、それぞれの特典について説明していきます。
メンバー共通特典
メンバーシップ機能でチャンネルのメンバーになった場合、必ず得ることができる特典のことを言います。
メンバー共通特典は、下記の通りです。
- コメントをするとメンバーのみが利用できるバッジがユーザー名の横に表示される(チャンネルによっては、メンバーになった期間の長さによってバッジの色やデザインが変わる)
- ライブ配信中にメンバーになるとコメント欄に通知され、ユーザー名が5分間チャット欄の上部に固定される
チャンネル独自のオリジナル特典
チャンネルが独自に設定したメンバーへの特典のことを言います。
これについては、メンバーシップ機能の使用を始めた各チャンネルによって異なりますが、各チャンネルごとにSNSや動画でどんな特典があるのかを説明しています。
フィッシャーズはこちら
YouTubeの新機能、チャンネルメンバーシップが午後12時からスタートしました!
絵文字は今後参加人数が増えると追加できるようになります。
バッジのランクは新規、1ヶ月、2ヶ月、6ヶ月、1年、2年と変化していきます。
アイコンはすべてハンドメイド、自作です!!!
よろしくお願いいたします。 pic.twitter.com/VqLz4QgHDj— マサイ【Fischer’s】 (@MASAI_Fischers) 2019年1月18日
東海オンエアはこちら
お金払うとより深いオンエアワールドへご招待!という機能なので金払いたくねえよ!という方は入らなくても今まで通りの東海オンエアをお楽しみいただけます!
ただ「ファン」の証明ではあります!
ご期待ください! https://t.co/LZER9pCLc9— てつや【東海オンエア】 (@TO_TETSUYA) 2019年1月21日
こちらの動画の概要欄にさらに詳しい説明が記載されています。
【有料メンバーシップ(¥490/月)に登録するとできること】
1.コメントとかをするときに、自分の名前の横に「専用バッジ」が表示されます。これは期間が経つにつれてちょっとずつ豪華になります。わかりやすく例えるなら広瀬康一のエコーズみたいな感じです。
2.チャットとかをするときに「専用絵文字」が使えるようになります。これはやり方がちと面倒なので、詳しくはメンバー専用コミュニティで説明しますね!
3.隔週で「限定動画」が見られます。これはメインチャンネルでもサブチャンネルでもなく、それ専用に動画を撮影する予定です。
4.隔週で「限定生放送」が見られます。そもそも閲覧者数がいつもほど多くないと予想されるので、ゆっくりコメントを読んだりといったことができるかと思われます。
5.ゆめまるを中心としたメンバーのつぶやきや、他には出ていない画像などの投稿をチェックできます。これは「コミュニティ」という機能を使って行います。メンバーじゃない人には見えていません。スタンド使いじゃない人がスタンドを見ることができないのと同じですね。この取り組みを始めることによって、有料メンバーじゃない人が「できなくなること」はありません。メインチャンネルもサブチャンネルもいつも通りです。あくまでも「さらに東海オンエアを楽しめる一要素」と思っていただければよろしいかと。
月額490円って、決して安くはありません。今まで当たり前のように無料で楽しんでいたものが、急に料金を請求してくるってのはなんだか不気味かもしれません。「それでも東海オンエアをもっと応援したい!」という思ってくださる皆さん、是非ご検討ください。そして、「入りたいのには入れない」という皆さん。お気持ちは嬉しいです。しかし、お金周りというのは色々危ないこともあるのです。年齢、支払いなどをきちんとクリアできるまで我慢してください。懲役15年を宣告された空条徐倫のように。
「そんなもん誰が入るか!バ〜〜カ!」という皆さん。まぁそれも一理ありますわな。YouTubeなんて適当に観るのがちょうどいいのかもしれません。別にメインもサブも今まで通り手を抜かずやっていくので、まぁこれからもよろしくってことで。
水溜りボンドはこちら
チャンネルメンバーシップ始まりました!!
入るとコメントをした時にマークがつくらしいです。
一応めっちゃこだわっててYouTubeっぽく銀、金ときて
ブラックがきて、レインボーがきて、光り始めるっていう感じです!
高校の同級生のwakutaとまた考えて作りました〜 pic.twitter.com/wg1B2MeLdN— カンタ(水溜りボンド) (@kantamizutamari) 2019年1月20日
水溜りボンドのチャンネルメンバーシップがはじまりました!
ちょっとだけ説明しておきます。
普通に、見てくれる方の為に全部頑張るだけです。https://t.co/VrbPLEHw9F pic.twitter.com/GUWPElGNqw— トミー(水溜りボンド) (@miztamari_nikki) 2019年1月21日
これからもメンバーシップ機能を使用するチャンネルが増えることが予想されますが、それぞれのチャンネルによって特典が違うので、メンバーになる際は要チェックです。
YouTubeのメンバーシップ登録方法と解約方法は?
YouTubeのメンバーシップの登録方法と解約方法についてご紹介します。
どうやら、iOSではやり方が少し違うようなので、通常の方法(AndroidやPC)とiOSの場合の方法をご紹介します。
メンバーシップの登録方法
通常の登録方法とiOSの登録方法をそれぞれご紹介していきます。
通常(AndroidやPC)の登録方法
メインの YouTube アプリとサイトでチャンネル メンバーになる手順は次のとおりです。
youtube.com にアクセスするか、YouTube アプリを開きます。
サポートしたいクリエイターの動画(またはそのクリエイターのチャンネル)を開き、チャンネルでメンバーシップが有効になっていることを確認します。
[メンバーになる] をタップします。
画面の指示に沿ってお支払い情報を入力します。
[購入] をクリックまたはタップします。
購入が完了すると、ウェルカム メッセージが表示されます。有料メンバーシップが有効になっている場合は、毎月の請求期間が始まるたびに月額が自動的に請求されます。現時点では、YouTube iOS アプリでメンバーになることはできません。ただし、パソコン向け YouTube やその他の端末の YouTube アプリでメンバーになれば、iOS アプリでもすべての機能が表示されるようになります。
出典:YouTubeヘルプ
最後の3行に書いてある通り、2019年1月現在、iOSのYouTubeアプリではメンバーシップの登録はできません。
では、iOS端末を使っている場合、どうすれば登録できるのでしょうか?
iOS端末での登録方法
水溜りボンドのメンバーシップ
iPhoneでもSafariで加入できるよ!!!
PC版の画面にしたら普通にできる🙆♀️
アプリだとiOSはできないらしい。。iPhoneでやり方わからない人
多いっぽかったから
拡散してもらえると嬉しいです!#水溜りボンド pic.twitter.com/JzYG24Sxju— ひろか🦊👹🍅🎤【山本】【ひろかちん】 (@smile2525mb) 2019年1月21日
視聴者の中では、iPhone(iOS端末)でも登録できている方がいるようです。
どうやら、ブラウザ(safariもしくはGoogle chrome)でPC版画面に変えると通常と同じように「メンバーになる」というボタンが出てくるようです。
メンバーシップの解約方法
メンバーシップはいつでも解約できます。解約するには、解約したいチャンネルのチャンネル ページか動画再生ページで [メンバー特典] をクリックして、メンバーシップの管理画面を開きます。
または、パソコンで次の手順を行って解約することもできます。
youtube.com/paid_memberships にアクセスします。
[有効な定期購入] のリストで、メンバーシップを探します。
チャンネル名の横にある [メンバーシップを終了] をクリックします。
[メンバーシップを終了] をクリックして解約を確定します。
メンバーシップを解約すると、再度有効にしない限り請求は発生しません。請求対象期間が終わるまではメンバーシップの特典をご利用いただけます。メンバーシップはいつでも再有効化できます。請求対象期間中に再有効化した場合でも、現在の請求対象期間が終了するまで請求は発生しません。
出典:YouTubeヘルプ
登録するよりも解約するのは簡単なようで、メンバーシップ機能はいつでも登録・解約をできるようです。
一旦解約した後再開することもできるようですね。
YouTubeのメンバーシップ支払い方法は?
YouTubeのメンバーシップに登録するには月額料金を払うことが必須ですが、支払いにはどのような方法があるのでしょうか?
調べてみたところ、どうやら何通りかの方法があるようですので、それぞれ紹介していきます。
クレジットカードやデビットカード
現代社会、ネットでの決済の定番はやはりクレジットカードかデビットカードですよね。
YouTubeのメンバーシップ機能でも、もちろん使用可能です。
使用できるクレジットカードやデビットカードは下記の通りです。
- American Express
- Discover
- JCB
- MasterCard
- Visa
- Visa Electron
PayPal(バンドルカードもしくは銀行口座)
クレジットカードやデビットカードを持っていなかったり、未成年でカードを作れない場合でも、PayPalを通して決済を行うことができます。
まずはPayPalに登録する必要があります。
PayPalに登録し、バンドルカードか銀行口座を紐づけてから、Googleアカウントの支払情報にPayPalを追加します。
バンドルカードって何?
バンドルカードは年齢制限や審査がなく、誰でも作成可能のチャージ式カードです。
コンビニや銀行ATM、ネット銀行などからお金をチャージすることでVISA加盟店で使用できます。
後々の引き落としではなく、チャージしてから使うタイプのカードなので使いすぎる可能性もありません。
チャージ後にはほとんどクレジットカードと同様の使い方ができます。
しかし、残念ながらなぜか直接Googleアカウントの支払情報に追加することができません。
ただ、PayPalを通すことでGoogleアカウントの支払いに使用することができます。
Google playの残高とGoogle playギフトカード
iOS端末以外では、Google play残高やギフトカードでもメンバーシップの支払いが可能です。
月々少なくとも500円チャージすることで1つのチャンネルのメンバーシップは継続できますので、最小単位での購入で十分対応できますね。
YouTubeのメンバーシップに対する視聴者の反応
今まで無料で大好きなYouTuberの動画を楽しんできた視聴者ですが、今回初めての大規模な課金システムが登場しました。
そこで、視聴者の反応を調べてみたところ、その意見はまさに賛否両論でした。
反対派の意見はこちらです。
メンバーシップ正直嫌だ
— みりん (@_kkkkkanta_) 2019年1月20日
お金を落としている(メンバーシップ)かどうかがファンの線引きになる世界って嫌な感じがする。
— ゆるみ🍭 (@yuru8yuru0509) 2019年1月21日
YouTubeのメンバーシップ制度にめちゃくちゃ嫌だ……
「メンバーシップ制度入ってないってことはファンじゃないんだね!🤣」みたいな奴が出てきそうで嫌だ…
「FC入ってないから貴方armyじゃないんだね!」って言う奴嫌なのにYouTuber界隈でもそんな奴増えるの…無理だよ…— ⑅⃝♡ひより♡⑅⃝ (@Hiyo_ri_0430) 2019年1月21日
お金を払うことでファンの証明となるような制度に疑問を持つ意見が多く見受けられました。
確かに、学生さんだとお金を出すことが簡単ではありませんし、お金を払っていないからファンじゃないという扱いをされるようなら嫌だと思っても仕方ありませんよね。
しかし、メンバーシップに加入していない(お金をかけていない)からと言ってファンではないと思うクリエイターさんなんていないでしょうし、視聴者間でメンバーになった人が天狗になるようなことがなければ何も問題はなさそうですが…。
賛成派の意見はこちらです。
好きなものには投資したい考えの私としてはメンバーシップを批判する気持ちは分からないかなぁ
応援してる人に間接的にお賽銭することが悪い制度だとは思わないし、嫌なら入らなければいいんじゃないかと思う
自分の経済状況と投資先に対する期待値を天秤にかけて、納得いくなら入ればいいだけの話— ひた (@hihihi_ta) 2019年1月21日
東海オンエア、水溜りボンドがYouTubeメンバーシップを始めましたね。案の定コメント欄が荒れてますけど、僕としてはメンバーシップ制度は賛成です。
・賛成する理由
1. 好きなYouTuberを応援できる
2. YouTuberの収益化の手段が増える— しげお (@shigeoblog) 2019年1月21日
YouTubeのメンバーシップについて賛否両論あると思うけど私は賛成
もともと無料であのクオリティの動画毎日観れること自体贅沢だと思うしYouTuberも並大抵の努力じゃできない撮影から編集からしてるわけだからそれくらいお金払ってもいいんでは、
あとまあアイドルとかのファンクラブ入る感覚と同じ— はピ (@n4ipr) 2019年1月20日
賛成派の意見として多く見受けられたのは、「お金を払って今よりも応援できるなら良い」や、「ファンクラブみたいなもの」という意見でした。
まとめ:YouTubeメンバーシップを活用してみよう
今回は、YouTubeの新しい取り組み、メンバーシップについてご紹介してみましたが、いかがでしたか?
お金がかかる機能なので意見は賛否両論ありますが、結局は自分の判断になりますよね。
応援の形がどうであれファンであることに変わりはありませんから、これからも大好きなYouTuberを自信をもって応援していくのが一番だと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました。
